【症状】
-プログラムで使用するHTMLを作成する場合、文字化けする時がある。
【対処法】
-プログラムで使用するHTMLを作成する場合、特殊記号はコードで記載した方が安全な時がある。
【症状】
-ウェブサイトにメールアドレスを記載したら、超大量(ありえないレベル)のスパムが来てしまう。
【対処法】
-アットマークをコードで記載する。スパム用にメールアドレスを収集するロボットは、ソースを解析してメールアドレスを取得するタイプが多いためアットマークをコードにするとメールアドレスと認識できない。
【一覧】
| @ | アットマーク | @ |
| > | 大なり | > |
| < | 小なり | @ |
| “ | ダブルクォーテーション | " |
| ‘ | シングルクォーテーション、アポストロフィ | ' |
| © | コピーライト表示 | © |
| ® | 商標表示 | ® |
| ™ | トレードマーク表示 | ™ |
アットマークだけDreamweaverで出てこなくて、そして毎回忘れてしまうのでメモ。
他のやつはついでです。
記号の正式名称はやりとりの齟齬を防ぐためにも覚えておいたほうがいいですよ。


コメント